私生活が忙しかったり動画あげる方が楽しかったりして気が付けば2か月更新してませんでした。
まだ忙しい状態は続いているのですが、ショッキングな出来事があったので忘れないうちに書いておきます。
昨年育てていたパッションフルーツを冬の間家の中に入れて冬越しさせて今年も育てているのですが、今年はいっぱい実が採れました。
理由はおそらく2つ。
・庭に植え返した時期が早かった(昨年:6月末、今年:5月頭)。
・挿し木で増えた(昨年:2本、今年:9本!)。
まあ、いっぱい採れたと言っても20~30個だと思います。数えてません。
パッションフルーツは実がなって、実に少し赤みがかかると地面の落ちます。地面に落ちた実は家の中に取り込んで表面を軽く洗ってやってから放置します。落ちたばかりの実は酸味が強く、放置して熟させることで甘みが出てくるとどこかで読んだからです。熟してくると、表面がシワシワになってきます。追熟というらしいです。
追熟をどのくらいすればいいかはわからないのですが、数週間前に取り込んだ実を見ていたら変な実がありました。シワシワにならず、上半分だけ表面に赤いポツポツができています。
下半分は正常です。赤いブツブツは触ると指に付きます。
触った感触はほかと違い、表面がパキパキ、中はペコペコとした感じになっていて軽く凹ませると表面にひびが入り割れました。
そのまま中を見てみると・・・
カビてるーーー!!!なんてこった!
まあよく考えたら、取り込んだ果物を冷やしもせずに数週間部屋に置いているので、そりゃカビるのもあるわと。
カビてるのは全部で3個ありました。程度の差はありましたが3つとも同じ赤いプツプツがありました。その3個は捨てましたが、他の実にもうつっていないか不安です。ただ、実の間をあけて並べておく場所もないので、とりあえずザルにまとめて入れています。近くにあった1つを食べてみましたが、特に問題なくおいしかったです。
表面の赤くてベタつくプツプツが出たらカビているサインかもしれません。まあなんにしても早めに食べるのが一番いいのでしょう。